「秘伝の関係式」これを覚えれば複雑な計算問題が簡単に!

こんな問題に出会ったこと

ありませんか?

 

「濃度63%、密度1.38\rm{g/cm^{3}}の濃硝酸の

モル濃度mol/Lを求めよ」

 

(どうしよう…)

(何から手をつけよう…)

 

私も何から手をつければいいのか

わかりませんでした

f:id:Chemistry_koala:20200722174125j:plain

しかし

 

ここで手が

止まるのは

今日までです!

 

(え!簡単に答えが出せる

方法があるの?!)

 

あります!

 

複雑な計算過程を

解決するために

私が関係式を

作りました!

  

 

f:id:Chemistry_koala:20200723143326j:plain

%=\displaystyle\frac{mol/L×g/mol} {g/cm^{3}×10}

つまり

濃度=\displaystyle\frac{モル濃度×分子量} {密度×10}

 

この関係式を使うと

簡単に解けます!

 

実際に問題を解いてみます

 

問題 濃度63%、密度1.38\rm{g/cm^{3}}の濃硝酸の

   モル濃度mol/Lを求めよ

  

   硝酸の分子量は63より、

   63=\displaystyle\frac{mol/L×63} {1.38×10}

   よって、mol/L=1.38×10mol/L

 

複雑な計算過程なんてありません 

こんなに簡単に

答えが出せます!

 

紹介した関係式を覚えて

点数アップさせましょう!

 

f:id:Chemistry_koala:20200723150323j:plain

 

(酸化還元ver)化学式は覚えない!その場で作る方法

\rm{MnO_{2}+4H^{+}+2e^{-}→Mn^{2+}+2H_{2}O}

こんな長い式

全部覚える

必要ありません!

 

(え!そうなの?!)

 

「この式を覚えるのに

どれだけ苦労したことか」

私も覚え方を知らず

頑張って覚えようとしていましたが…

 

そんな苦労は

時間の無駄です!

 

f:id:Chemistry_koala:20200722132639j:plain

反応の前後の物質、

2つだけ覚えていれば

その場で作れるんです!

 

今回の場合

\rm{MnO_2}\rm{Mn^{2+}}のみ

 

この2つだけで

あの長い式が

導けるんです!

 

f:id:Chemistry_koala:20200723141149j:plain

手順

①覚えた2つを書く

 

\rm{O}の数だけ\rm{H_{2}O}を加える

 

\rm{H}の数を合わせる

 

④電子\rm{e^{-}}で調整f:id:Chemistry_koala:20200722151324j:plain

 

実際にやってみると

①覚えた2つ

\rm{MnO_2→Mn^{2+}}

 

②左辺にOが2つあるから

右辺に\rm{H_{2}O}を2つ加える

\rm{MnO_2→Mn^{2+}+2H_{2}O}

 

 ③右辺にHが4つあるから

左辺に\rm{H^{+}}を4つ加える

\rm{MnO_{2}+4H^{+}→Mn^{2+}+2H_{2}O}

 

④左辺が4+、右辺が2+だから、

左辺に電子\rm{e^{-}}を2つ加える

\rm{MnO_{2}+4H^{+}+4e^{-}→Mn^{2+}+2H_{2}O}

 

完成です!

 

f:id:Chemistry_koala:20200722215503p:plain

手順さえ覚えれば

簡単に導けます!

 

これを知ることで

酸化還元の式を覚える量が

かなり減ります!

 

 まずは酸化還元の式でで必要な

2つの物質をまとめてみましょう!

何度もノートに書いて覚えるのは本当の暗記ではない!

意味のある

暗記方法教えます!

 

暗記するとき、

ノートに大量の同じ単語を

書いたりしていませんか?

f:id:Chemistry_koala:20200722174125j:plain

この方法は効率が悪い!

 

この方法で覚えても

あなたはその単語を

使いこなすことはできません!

 

なぜなら、

あなたはその単語の本質を

理解していないからです!

f:id:Chemistry_koala:20200722174338p:plain

例えば、アルカリ金属を覚えようと

10回ノートに「アルカリ金属」と

書いたとします。

 

アルカリ金属って何?」と聞かれても

答えることはできないでしょう。

それはアルカリ金属

本質を知らないからです

 

 

重要なのは

問題文を読んだ後に

答えとなる

その単語を書くこと

f:id:Chemistry_koala:20200722151324j:plain

そうすることでその単語は

どういうときに使われるのか

理解し、使いこなすことが

できるようになります。

 

暗記する時に

大量に単語を

書くのは今日で

やめましょう

 

「経験を通して暗記」

これはすべての勉強に

通ずるものです!

f:id:Chemistry_koala:20200722174616j:plain

 

最初でつまずきたくない!molってなんだろうを解決することが点数アップの第一歩!

molを知ることで

化学がわかる!

 

(molってなんだろう?)

(こんな基礎的なこと質問できない)

f:id:Chemistry_koala:20200722154412j:plain

 

こんなふうにして

わからないままにしていませんか?

 

molがわからないと

何を問われているのかわからず、

化学が意味不明になってしまいます!

 

実際に私も高3でmolを

理解していなかったため、

化学現象をイメージできませんでした。

 

molは問題を

イメージする上で

一番重要です! 

f:id:Chemistry_koala:20200722151324j:plain

 

mol=個数

このイメージが重要です。

 

1molというのは

 6.0×10^{23}

原子or分子

とイメージしてください!

f:id:Chemistry_koala:20200722165055j:plain

 

今までなんとなく使っていた

g/molやmol/Lが意味のある

単位に見えてくるはずです!

 

molを個数と意識して

問題を解いてみてください

今までと違う世界が見えるはずです!

 

点数アップの

第一歩です!

f:id:Chemistry_koala:20200722165254j:plain

 

「答えを見ない方がいい」と思って問題集を解いていませんか?

問題集の解き方で

大きく時間を

節約することが

できます!

 

普段問題集をどのように

解いてますか?

 

「自分の頭で考えて解いた方が、

考える力が養われて良い」と

思っていませんか?

 

実はその問題集の解き方は

時間の無駄です!

f:id:Chemistry_koala:20200722132639j:image

 

問題集を解くとき、

答えを見ながら解くことで、

次の2つのことができます!

 

①時間を節約

②本当にわからないところを発見

f:id:Chemistry_koala:20200722133157j:image

 

1回目は答えを見ながら!

 

2回目は3日後インプットしたものを

アウトプット!

 

3回目は1週間後何も見ないで本番!

 

今すぐ答えを横に置いて

問題集を解いてみましょう!

f:id:Chemistry_koala:20200722133022j:image